開催概要
メタバース空間で理工系・情報系学生と企業の出会いを創出
📅
開催期間
事前オープン展示期間:
2025年9月1日(月)〜9月6日(土)
イベント本番:
2025年9月7日(日)13:00〜16:00
🌐
開催会場
メイン会場:
VKET CLOUD(Webブラウザでアクセス可能なメタバース空間)
表彰式・懇親会(リアル開催):
広島大学 SENDA LABO(2025年9月17日)
👥
参加規模
学生:
約40名(広島県内の理工系・情報系学生)
企業:
約25社(1社あたり最大3名まで)
出展予定学生団体
広島県内5大学から理工系・情報系の学生団体が参加
広島大学
HiCoderゲーム制作同好会
🎓
広島工業大学
HITメタバース基礎理論工学研究会
🎓
広島市立大学
いちぴろ・エクスプローラ
🎓
近畿大学
マイコン部
🎓
福山大学
プログラミングサークル
🎓
4つの特徴
革新的なメタバース交流体験
1
メタバース上での技術展示
学生はメタバース上に自身のブースを構え、研究・開発内容や興味領域を自由に展示します。
2
企業とのカジュアルな対話
企業担当者は事前予約により学生ブースを回遊し、カジュアルな対話を通じて学生の個性や技術力を見極めます。
3
企業投票による表彰
イベント最終日には企業からの投票により、技術力賞・発想力賞などの表彰を行います。副賞協賛も募集中!
4
表彰式・懇親会(リアル開催)
表彰式と合わせてリアルでの懇親会・名刺交換会を開催し、継続的な交流を促進します。
本企画が生み出す価値
理工系・情報系学生と企業の運命的な出会いが生み出す価値
🎓
学生にとって
- •技術や制作物を見せながら、自分を自然に表現できる場
- •面接では伝えきれない「好き」や「得意」をアピール
- •同じ興味を持つ仲間や企業との出会い
- •ポートフォリオとしての活用可能
- •就職活動の枠を超えた企業との自然な関係構築
🏢
企業にとって
- •自社にフィットする学生の"発掘"
- •若手技術者との交流による企業ブランディング
- •3年生だけでなく1・2年生との早期接点
- •インターンシップや将来的な採用を見据えた関係構築
今後の展開
理工系・情報系学生と企業の持続的な出会いを創出するプラットフォームへ
出展された学生の技術ポートフォリオとしての活用(展示アーカイブ化)を予定しています。
将来的には、「理工系・情報系学生の技術と企業の好奇心が出会うプラットフォーム」として、技術展示、ピッチイベント、オンラインメディアなどと連携・展開していくことを目指しています。
主催・後援・事務局
主催
広島大学 AI・データイノベーション教育研究センター
一般社団法人AI・データイノベーション教育研究推進機構
事務局
広島地域メタバース活用型DX就活推進コンソーシアム(TSS、omoroi)
後援
広島県
ひろしまDX人材育成・確保推進産学協議会